History of

    カプリコ

    カプリコチョコレート
    1970

    カプリコチョコレート

    「ワンハンドでかぶりついて楽しむ軽い食感のエアインチョコ」として誕生しました。これを実現したのは、ウエハースコーンに充填したチョコレートを真空冷却機で真空にしながら、-30℃前後で冷却して固めるという製法。真空にすることでチョコレートに多くの空洞ができ、軽い食感が生まれました。さらにソフトクリームのような形状も独創的で、一躍人気者になりました。
    1970

    カプリコチョコレート
    販売台

    カプリコチョコレート販売台
    カプリコ いちご味登場
    1973

    カプリコ いちご味登場

    カプリコ ヨーグルト味登場
    1976

    カプリコ
    ヨーグルト味登場

    ジャイアントカプリコへ
    1986

    ジャイアント
    カプリコへ

    1980年前後から使用してきたキャラクターやシールの添付を中止して、商品そのものを充実。価格はそのままで容量を50%アップし、ミックス(いちご味+ヨーグルト味)も発売しました。さらに、冷菓のジャイアントコーンと同じく広告にジャイアント馬場を起用してシナジー効果を生み出し、知名度を大きく高めました。
    カプリコスティック
    1990

    カプリコスティック

    スタイリッシュに食べられるスリムな形状で、小中学生からヤング・OL層へと人気が拡大しました。
    かぷかぷカプリコ大袋
    2006

    かぷかぷカプリコ大袋

    買い置きして家族で楽しめるアソートタイプ。
    2006

    ジャイアントカプリコ
    カプすけジャンブル販売台
    とカプすけ

    ジャイアントカプリコ カプすけジャンブル販売台とカプすけ
    カプリコのあたま
    2016

    カプリコのあたま

    「カプリコのチョコの部分だけ食べたい」というお客様の声に応えて、カプリコのあたまの部分(エアインチョコレート)だけをハート型のひとくちサイズにしました。