




生まれてくる子どもの近くにいるみんなが、
妊娠期から和気あいあいと(mmunication)、
上手に協力しながら(operation)、
いっしょに子どもを育てる(parenting)
「育て」を応援する取り組みです。

SCROLL

子育てを、Co育てに
妊娠からはじまる1000日間は、子どものココロとカラダの基礎をつくる大切な時期。
だけど、いちばん近くにいる
パパやママはなんだか大変みたい。
子どもたちを育てるパパママや周りのみんなと一緒に子育てする、
Co育てに変えていくために、
Glicoは様々な取り組みを始めています。
GlicoのCo育て活動
.jpg)
企業向けオリジナル両親学級「みんなの育休研修」
粉ミルク・液体ミルクの「アイクレオ」シリーズを製造するGlicoと、ベビー用紙おむつ「ムーニー」などを製造するユニ・チャームが手を取り、企業向けのオリジナル両親学級「みんなの育休研修」の無償提供を開始しました。
詳しく見るCo育てニュース 皆さまとの様々な活動をご紹介します。 一覧
【育休意識調査】 育休が浸透する中でも、育休対象者の4割が「申請にためらいがある」と回答。~社外向けに独自の「育休ガイドブック」を一部公開、社内向けにマネジメント層等へ育児疑似体験を実施~
11月13日(水)からモスバーガー&カフェにて 「アーモンド効果」を使用した期間限定ドリンクが発売
⾚ちゃんのうんちをアプリで記録し、⾚ちゃんの健康をサポート 乳幼児向けの「うんちサポートプログラム」を専門家監修のもと開発 2024 年 10 ⽉ 30 ⽇(⽔)⼦育てアプリ「こぺ」にて本格的に無償提供を開始