ここでは、食品に含まれる栄養素のはたらきやどのような食品に多く含まれているのかなど、各栄養素についてくわしくご紹介します。

restaurant_menuビタミンB12

ビタミンB12とは

 ビタミンB12は、水に溶ける水溶性ビタミンのひとつです。悪性の貧血に有効なビタミンとして知られています。

どんな働きをするのですか

 ビタミンB12は、葉酸と協力して赤血球中のヘモグロビン生成を助けています。また、脳からの指令を伝える神経を正常に保つ役割もあります。

どんな食品に多く含まれていますか

カキ、鰹 ビタミンB12は、動物性食品に含まれています。 特に多く含む食品は、かきなどの魚介類やレバーなどです。

どれくらいとったらよいですか

 不足すると、赤血球が減ったり、異常に巨大な赤血球ができてしまったりする、巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ)という悪性の貧血がみられます。極端な偏食でなければ不足はおこりにくいのですが、 胃や腸を手術で切除した場合など、ビタミンB12の吸収に問題がある人、動物性食品をあまり食べない人、または菜食主義の人では、不足する可能性があるため注意が必要です。

 一方、ビタミンB12は過剰にとっても必要以上には吸収されないことから、一般にとり過ぎになる心配はありません。