古くは平安時代までさかのぼり、当時の醍醐(だいご)天皇の好物だったという言い伝えもあるんだ。
現在のようなわらびもちの姿になるのには、鎌倉時代に中国から「禅宗(ぜんしゅう)」と共に伝来した「茶の湯の作法(さほう)」と「点心(てんしん)」が大きく影響したんだ。室町時代になると茶道(さどう)が一層盛んになって、わらびもち等の点心が「茶の子」として洗練(せんれん)されていき、京の都を中心に発展していったんだ。江戸時代になると原料不足の問題もあって「わらび粉」に「くず粉」が混ぜられるようになったんだよ。今ではでんぷんを使うことも多いんだよ。
|