グリコ栄養食品 たべもの辞典
素材について
グルテンってなに?
でんぷんってなに?
色素ってなに?
みんな大好き日本の国民食を知ろう!
ゼリー

ゼリーは日本人なら誰もがよく知っている食べ物のひとつです。
ゼリーがなにで作られているか、知っていますか?
これから、私といっしょにゼリーについて学びましょう!

ボタンをクリックしてね。
なにからできているの?
ゼリーの種類と歴史
どうやってつくるの?
なにからできているの? なにからできているの? ゼリーの種類と歴史 どうやってつくるの?
マウスをおいてみてね。せつめいがでてくるよ。
上に戻る
ゼリーの種類と歴史 なにからできているの? ゼリーの種類と歴史 どうやってつくるの?
ゼリーの種類
果汁(かじゅう)を使ったゼリー 果物(くだもの)を使ったゼリー
コーヒーゼリー お酒を使ったゼリー (赤ワインと白ワイン)
グレープフルーツを器にしたゼリー ポーションゼリー
寒天ゼリー ゼリードリンク
ゼリーの歴史

一般に、お菓子のゼリーとは果汁やワインなどに甘味(あまみ)をつけて、ゼラチンなどを入れて固めたものを言うんだ。

食品としては古くから知られていて、肉や魚のゼラチン質を含(ふく)んだブイヨンから作られる「ゼリー寄せ」(アスピック、aspic)の原型とも考えられている煮(に)こごり料理が、ローマ時代にはすでにあったんだ。

ゼリー(jelly)の語源(ごげん)については、ラテン語の「凍(こお)る、固まる」を意味するゲラーレ(gelare)が由来ではないかと考えられているんだよ。フランス語のジュレ(gelee)も同じ語源から来ているんだ。

お菓子の世界でゼリーが登場するようになったのは、18世紀末から19世紀初頭にフランスで活躍(かつやく)した著名(ちょめい)な料理人であり製菓職人(せいかしょくにん)でもあったアントン・カレームによると考えられているんだよ。

当時の製菓用ゼリーの多くはゼラチンが用いられていたんだ。
今では動物性のゼラチン以外にも、植物性のペクチン・寒天・カラギーナンなどが使われるようになったので、いろいろな種類のゼリーが楽しめるようになったんだよ。

上に戻る
どうやってつくるの? なにからできているの? ゼリーの種類と歴史 どうやってつくるの?
じゃあ、ゼリーがどのように作られるのかを見ていこう!!
材料はこんな割合だよ ゼラチン	・10g、水(ゼラチンとかし用)・50ml、砂糖・50g、水・220ml、果汁・200ml、着色料、香料(こうりょう)など・適量
ゼリーができるまで
(1)ゼラチンをとかす

ゼラチンに水を加えてふやかしてから湯煎(ゆせん)してとかすよ。



(2)砂糖をとかす

砂糖に水を加えてから、加熱してとかすんだ。



(3)ゼラチンを加える

(1)でとかしたゼラチンを(2)に加えてよく混ぜるよ。



(4)その他の材料を加える

果汁、着色料、香料などで味、色、香り をつけるよ。



(5)型に流しこむ

出来上がった液をカップやグラスなどに流しこむんだ。



(6)冷やし固める

しっかり冷やして固めるよ。



ゼリーの出来上がり!おいしそうだね
上に戻る
たべもの辞典トップへ
 
砂糖 果汁、着色料、香料(こうりょう)など ゼラチン 水
利用者情報の外部送信について